【ひなちゃん1歳6ヶ月】↓よろしければ応援クリックお願いします♪応援していただけたらとっても嬉しいです★ランキングサイトを追加しました♪
にほんブログ村
子供に自主的に「家事」をしてもらうには??
これ、まだ未知の領域です。
色んな本や色んな方のblogを読んで「家事」を一緒にするってステキ~~~♪って思うけど、自主的にって結構難しいですよね~。
まだ1歳半のひなちゃんと接しているだけではわからない未知の部分。
5歳の甥っ子と3歳の姪っ子とのふれあいで少しだけヒントも頂きました♪
兄実家に滞在中。
大人数で押しかけてしまい、義姉も忙しそうだったので、hirapanも家事を手伝うようにしてました。
ある日、洗濯モノの取り込み&たたむところまでやったんですが、どこに片付けるかわからない。。。
よし!姪っ子を使おう!
hirapan「ねーねー○○ちゃん、洗濯モノ、片付けるところ教えて~~!」
姪っ子「うん。いいよー」
といって大きなスペースの収納部屋に案内されました。
いいなぁ。広い家。。。。
姪っ子「えっと、○○君(甥っ子)のがこっち。私のがこっち。かあさんのはこっち。とうさんのは。。。どこかな??」
と言いながら、一人で頑張って仕分け&片付けてくれてました。
使命感に燃えた顔で可愛いです。
hirapan「○○ちゃん、ありがとう!ねー、○○ちゃん(姪っ子)一人でちゃんと片付けられるんだね。ちゃんとお家のお仕事してエライ!!いつもこうやってお手伝いしてるの??」
姪っ子「いつもはほとんどしてないよ~」
hirapan「そっかぁ。でも、きっとこうやって家のお仕事をお手伝いしたらおかあさん喜んでくれるよ!おかあさんすごく助かると思うし嬉しいと思う♪」
姪っ子「うん。」
と言ってニコっ。
さあ、あれから姪っ子はお手伝いしてるかしら?????
あとみんなで大型スーパーで買い物中。
義姉が持っていた荷物の袋を持つ甥っ子。
おばあちゃん(うちの母)は「○○君、重たいからもってあげる!」なんて言ってたけど、「○○くん、がんばってるんだよ!持たしてあげて!」と私が阻止。
(ごめん。おかあさん・・・)
甥っ子に「かーさん、喜んでるよ!」
ってこっそり言うと
甥っ子にんまり。
一生懸命重たい荷物を運ぶのでした。
5歳になってずいぶんとお兄ちゃんになり、口も達者になったけどまだまだお母さんが大好きなんだなぁ。
実は同じスーパーで悲しい現場を目撃してしまいました。
小学校低学年ぐらい?の女の子。
大きいトイレットペーパーを持って運んでいました。
ただ、混雑していたので、人とぶつかってしまったんですね。
そのとき、その子のお母さんが
「もう!なにしてんの!よこしな!」
といって女の子からトイレットペーパーを奪った。。。。
うーん。。。。
人の邪魔になっちゃいけないって思ってとっさに出た行動なのかもしれないけど、そのあとの女の子の気持ちを考えたら胸が痛い。
女の子はお母さんに喜んでもらいたいって思って持っていたんじゃないだろうか。。。
さて、「ひなちゃんに自主的に家事を手伝ってもらう」という課題。
無理強いはしたくないし、本格的にお手伝いをしてもらうのはもう少し先でもいいかなぁと思っています。
ひなちゃんのペースで☆
でも、ママがやっていることを見せたり、興味が出たときに触れられる環境を作ったり、興味を持てるようにっていう工夫はしていきたいな。
そして、しっかりとお手伝いができる時期がきたとき、私のお願いの仕方とか仕向け方とかも重要とは思うんだけど、私以外の人からの関わり方(例えばパパとか)からも効果がある気がします。
例えば誰かに何かをしたときに本人から「ありがとう!嬉しい。」と言われることも嬉しいですが、「すごく喜んでたよ。」と第三者からの話を耳にしたときも嬉しいですよね~。
パパ、時期がきたらよろしくね~♪
まずは、やろうと思ってまだやっていない「ひなちゃんにも家事ができる環境」をどんどん作らなきゃ!
↓おきてがみ設置しました♪
FC2blog以外のblogをされている方とも交流したいなと思っています♪
FC2blog以外のblogをされている方はぜひクリック&登録お願いします。
後ほど訪問させていただきます☆

↓よろしければ応援クリックお願いします♪応援していただけたらとっても嬉しいです★ランキングサイトを追加しました♪
にほんブログ村